20代の若者
RUNTEQが選ばれる理由って何?
リアルな評判・口コミもあわせて知りたい…。
このような疑問にお答えしていきます!
近年、ますます盛り上がりを見せるプログラミングスクール。
しかし、通っても現場に出たら全く通用しないという声もちらほら聞きます。
IT未経験の方を短期間で現場で通用するエンジニアに育てるのは、いくらプロでもむずかしいというのが現状なんですね。
この記事では、いちプログラミング学習者であり、プログラミングスクールを徹底的に調べ上げた筆者が、RUNTEQ(ランテック)の魅力とリアルな口コミを紹介していきます!
片山こう
これからRUNTEQを受講しようか迷われている方は、ぜひ最後まで読んでいってください。
RUNTEQ(ランテック)について
RUNTEQは、企業が求める実務レベルのWebエンジニアを養成するプログラミングスクールです。
Webサービスの開発経験豊富なスタートアップ企業が開校したスクールで、現場で役立つ実践的なカリキュラムが組まれています。
そんなRUNTEQへの受講は、以下のような人におすすめです!
- 実践的なスキルを身につけたい人
- 自社開発企業に就職したい人
オンライン完結型のスクールなので、地方に住んでいる方でも受講できますよ👍🏻
Ruby on Railsを使用した企業は東京に集中している為、就職活動は東京がメインになります。
RUNTEQのコース一覧(内容・料金・期間・入学試験について)
コース | Webマスターコース | Railsマスターコース | Railsエンジニアコース |
---|---|---|---|
内容 | ・Web入門編 ・Railsチュートリアル編 ・Ruby on Rails 基礎編 ・Ruby on Rails 応用編 ・Ruby on Rails API編 ・Vue.js編 | ・Railsチュートリアル編 ・Ruby on Rails 基礎編 ・Ruby on Rails 応用編 ・Ruby on Rails API編 ・Vue.js編 | ・Ruby on Rails 基礎編 ・Ruby on Rails 応用編 ・Ruby on Rails API編 ・Vue.js編 |
料金 | 437,800円 | 382,800円 | 327,800円 |
期間 | 5-9ヶ月 | 4-8ヶ月 | 3-6ヶ月 |
※料金は税込表示です。
就職を前提としているため、他のプログラミングスクールよりも長期間のコースになっています。
学習期間の割に受講料金が比較的安く、良心的な値段設定なのも嬉しいポイントですね。
Webマスターコースを除く、Railsマスターコース・Railsエンジニアコースには入学試験があります。
簡単な筆記試験と面談を突破する必要があるので、事前学習はきちんと行っておきましょう。
▼事前学習の内容は以下の通り。
- Railsマスターコース:HTML/CSS
- Railsエンジニアコース:HTML/CSS、Ruby基礎、Railsチュートリアル
RUNTEQの4つの魅力
RUNTEQの魅力は以下の4つ。
- 企業が求める実務レベルのスキルを身に付けられる
- 就職先はSES企業だけでなく、Web系自社開発企業も狙える
- 完成度の高いポートフォリオが作成できる
- 受講生限定のオンラインイベントを定期開催している
わかりやすく順番に解説していきますね!
魅力①:企業が求める実務レベルのスキルを身に付けられる
RUNTEQでは、実践的なカリキュラムを通して、企業が求めるレベルのスキルを身に付けられます。
具体的には、Ruby on RailsやVue.jsなどがあげられます。
プログラミングスクールを選ぶ基準として、実践的なスキルを身に付けられるかは超重要。
一般的なスクールでは、他のサイトを写経して動きを確認するだけのところが多かったりします。
それは一時的にできたような感覚になるものの、現場ではもっと複雑なプログラムをひとりで解決しなければいけません。
自分で課題を発見し解決していく力が、Webエンジニアには必要不可欠なのです。
RUNTEQは、課題解決型の実践的なカリキュラムが中心となっているので、現場で通用するスキルが身に付けられます。
むずかしい課題でも現役Webエンジニアの講師陣が全力でサポートしてくれるので、安心して受講できますよ!
魅力②:就職先はSES企業だけでなく、Web系自社開発企業も狙える
RUNTEQはもともとスタートアップ企業だったこともあり、Web系自社開発企業が求める人材を熟知しています。
その為、SES企業だけでなく自社開発企業への就職実績も豊富です。
- 自社開発企業:自社でWebサービスやWebアプリを開発する企業
- SES企業:他の会社にエンジニアを派遣する企業
特に小さい自社開発企業であれば、開発のすべての工程に関われるので、自分の成長にも大きくつながります。
一方でSES企業は、未経験でも入りやすい反面、ブラック企業が多く存在しています。
そういったIT業界の実態を考慮すると、Webエンジニアを目指すなら自社開発企業がおすすめと言えるでしょう。
よくある就職保証付きのプログラミングスクールでは、SES企業への紹介がメインになっていたりします。
RUNTEQは就職保証こそありませんが、受講生に対してWeb系自社開発企業への手厚い就職支援を行ってくれます。
しっかり学習した結果が「自社開発企業への就職」という形で実現できるのは、RUNTEQの魅力のひとつです。
魅力③:完成度の高いポートフォリオが作成できる
Webエンジニアへの就職活動を進めるうえで、最も重要なのがポートフォリオです。
ポートフォリオは、ほとんどのプログラミングスクールで作成しますが、完成度はそれぞれで大きく異なります。
SNSのクローンアプリを作るだけだったり、スクールのテンプレ通りの作品だったりとさまざまです。
しかし、スクール卒業生を採用する会社はカリキュラムを知っているので、テンプレ通りのポートフォリオを持ち込んでも採用の決め手にはなりません。
その人が考えた、オリジナルのポートフォリオでなければ意味がないのです。
RUNTEQでは、企画段階から学ぶことができるので、誰でも完全オリジナルのポートフォリオが作成できます。
卒業生のポートフォリオを見てみると、どれもユニークで独自的な発想で作られていることがわかります。
このレベルで開発できれば、企業から採用をもらうこともむずかしくないはずです。
▼受講生のポートフォリオ例
魅力④:受講生限定のオンラインイベントを定期開催している
RUNTEQは、受講生および卒業生を対象とした、オンラインイベントを定期的に開催しています。
- 理解を深めるための勉強会
- 卒業生への質問ができる交流会
- RUNTEQ1周年を記念したパーティー
以上のようなイベントが開催され、RUNTEQはもはやカリキュラムを進めるだけではない、オンラインコミュニティとして機能を有しています。
講師や受講生、卒業生と交流を取ることは情報交換として非常に有益なだけでなく、モチベーション維持にも大きくつながります。
一緒にプログラミングを頑張る仲間や、卒業後も付き合う友人と出会えるかもしれません。
同じ価値観をもつ仲間がいると、本当に心強いものです。
片山こう
RUNTEQを受講したら積極的に参加してみてください!
\ 自社開発企業への就職実績多数! /
RUNTEQに無料相談する
RUNTEQのリアルな口コミ・評判5選
Twitter上で、RUNTEQのリアルな口コミ・評判を集めてきました。
実際に受講されている方のツイートもいくつか載せているので、ぜひ参考にしてください。
僕がスクールを探していた時、RUNTEQを選んだ決め手のツイートはこちらです。
ブログでこのツイート見た時、未経験からエンジニアを目指すにしても、エンジニアになったとしたらその先も「自走力」は必須だよなと思ったって感じ https://t.co/XCDnG8G4fq— ワタル@RUNTEQ15期生🔰 (@wataru_pgm) November 8, 2020
片山こう
このツイートからは「絶対に現場で困らないレベルまで育てる」という決意が見て取れますね。
現在は独学なしでも受講できるコースがありますが、自走力を身に付けるためにも多少の事前学習は行っておきましょう。
プログラミングに限らず、すばらしいサービスは広告を打たないことが多いです。マーケティング費用が上がるとそのぶん値段が上がるのはその通りで信念をもって事業を展開する方に多いパターンですね。
RUNTEQは複数の信頼できる知人からの評判がすばらしく私が入校することを検討したいくらいです。 https://t.co/kO8idjlKhg— IT菩薩@モロー(毛呂 淳一朗) (@Morow99956707) September 2, 2019
片山こう
RUNTEQ受講生は8ヶ月学習期間があって卒業までのレベルも高いから、さすがにそのフェーズは超えてそう。
わけも分からず就活をはじめる短期間プログラミングスクールの弊害ですね。 https://t.co/dSc2VCcZcl— ひさじゅ@RUNTEQ (@hisaju01) November 29, 2020
片山こう
卒業した俺に卒業後も新作のカリキュラムを使わせてくれる神対応
わけわからんスクール行かないでランテック いくのおすすめ。#RUNTEQ— ねず太郎@なめくじ系エンジニア (@hirokiprog) August 3, 2020
片山こう
エンジニア2日目。
・業務で使うツールの説明
・改修に携わるシステムの説明
・初PR(New)軽微な修整でしたエンジニア転職して初PRを出しました!👍
Git-flowなど、#RUNTEQ で学んだことを早速現場でフル活用してます。
明日はkaminariを使ったページネーションの改修をやるので楽しみ!
— ことのは@女装ブロガー (@tukinasikotonoh) March 3, 2020
片山こう
RUNTEQで学んだことがしっかり現場で活きていることがわかるツイートですね。
就職後にスキル不足で悩むことはよくありますが、RUNTEQならその悩みが最小限で済みそうです。
ネガティブな口コミも探してみましたが、全く見つかりませんでした。
ネット上でのRUNTEQの評判はかなり良好のようです。
まとめ:実務スキルの習得&Web系自社開発企業への就職を目指すなら「RUNTEQ」がおすすめ!
本記事では、RUNTEQ(ランテック)の魅力やリアルな口コミ・評判を紹介してきました。
▼RUNTEQの魅力をまとめると以下の通り。
- RUNTEQは、開発経験豊富なスタートアップ企業が開校したスクール
- 実践的なカリキュラムで、企業が求める実務レベルのスキルが身に付く
- 優秀な受講生には、Web系自社開発企業も紹介してくれる
- オリジナルで完成度の高いポートフォリオが作成できる
- オンラインイベントが有益かつモチベーション維持に役立つ
- Twitter、ネット上での口コミがすこぶる良い!
RUNTEQを受講すれば、現場で通用するエンジニアスキルを身に付けられて、自社開発企業に入社できる確率も高いです。
特にこれからWebエンジニアになりたい人には、うってつけのプログラミングスクールと言えるでしょう。
片山こう
IT未経験から実務スキルの習得&自社開発企業への就職を目指すなら、RUNTEQがおすすめです!
\ 自社開発企業への就職実績多数! /
RUNTEQに無料相談する
最後まで読んでいただきありがとうございました。
お時間ある方は関連記事もぜひご一読を!